 
      
嘘の「お客様の声」
以前、電話相談されたお客様から、某興信所の「お客様の声」の筆跡が、どれも同じで胡散臭かったという話を聞きましたので、
         今回は、「お客様の声」の捏造問題と、真偽の見分け方を書いていきたいと思います。
         
         
         探偵社や興信所に限らず、ありとあらゆる業種で、「お客様の声」がホームページ等に掲載されています。
         
         これらの「お客様の声」には、どう考えても、自作自演としか思えないような内容のものも多数見受けられるので、「本物」と「自作自演」の見分け方について書いていきたいと思います。
         
         
         ちなみに、「お客様の声」とは、下記のようなものです。
         (弊社の例ですいません。当然の事ですが、自作自演は一切ありませんので、あしからず)
         
         例:Akai探偵事務所の「お客様の声」
         
         
         上記をご覧いただければ判ると思いますが、弊社に限らず、かなりの数の興信所で、似たような「お客様の声」はよく目にする事でしょう。
         
         自作自演の「お客様の声」は、同業者から見ると、なんとなく判るのですが、一般の方からすると、見分けがつきづらいのではないでしょうか?
         
         それでは、どうやって、「本物」と「偽物」を区別すればいいのか、チェックポイントを書いてみました。
       
自作自演の簡単な見分け方、チェックポイント
 
         
         
         
         
        
        
        基本的に、上記のポイントを注意して見れば、「自作自演」かどうかは、案外、簡単に判るでしょう。
        
        ただし、複数の人間に「お客様の声」を書かせる等、巧妙なやり方をしている興信所だと、判別は難しいと思います。
        
        興信所が、公開している「お客様の声」は、鵜呑みにすることなく、話半分程度に参考にするのが良いのではないでしょうか。
        
        それよりも、実際に対応してくれた興信所の相談員が「誠実そうかどうか?」、「真面目そうかどうか?」という部分の方が重要だと思います。
      
 
     
  

 
  
 
       
       
           
         
         
         
        

 
      

 
       
       
       
      
